18.侵入者が狙わない、侵入しにくい家とは? |
■戸建住宅 |
 |
■2階・掃出しをチェック |
・防犯性能の高いガラスにし、補助錠でツーロック
・防犯性能の高いガラス(防犯合わせガラス、防犯合わせ服装ガラス)にし、錠はロック付きクレセントや補助錠などでしっかりガードしましょう。
・補助錠は、上かまりに取り付けましょう
・雨戸錠や各戸板2ヶ所以上につけ、雨戸外れ止めを付けましょう。 |
■2階の窓をチェック |
・2階の窓も1階と同様の防犯対策を講じましょう。
・ガラスには防犯フィルムを貼り、ロック付きクレセントや補助錠でしっかりガードしましょう。 |
■玄関をチェック ワンドアツーロックで5分以上の抵抗を! |
 |
強引に短時間でこじ開ける手口が増えています。頑丈なドア、性能の高い錠前で5分以上抵抗しましょう。
・防犯性能の高い錠前にしましょう。あるいは、防犯性能の高い補助錠を取り付けましょう。
・ドアの隙間にガードプレートをつけましょう。
・錠の取り付け部を補助プレートで補強しましょう。
・防犯サムターンに交換するか、サムターンにカバーを付けましょう。 |
■勝手口ドアをチェック |
・ツーロックでガードしましょう。
・防犯性能の高い錠前にしましょう。あるいは、防犯性能の高い補助錠を取り付けましょう。 |
■高窓・トイレ・浴室をチェック |
・補助錠を取り付けましょう
・ロック付きクレセントにしましょう。 |
■1階・掃出しをチェック |
補助錠でツーロック。戸建住宅の場合、窓からの侵入が約6割を占めています。
・補助錠を取り付けましょう。
・ロック付きクレセントにしましょう。
・雨戸錠を各戸板2ヶ所以上つけ、雨戸外れ止めを付けましょう。 |
■集合住宅 |
 |
■住戸の玄関ドアチェック |
・玄関扉は防犯建物部品の扉及び錠にしましょう。
・防犯性能の高い補助錠を取り付けましょう。
・ドアの隙間にガードプレートを付けましょう。
・防犯サムターンに交換するか、サムターンカバーを付けましょう。 |
■住戸の窓をチェック |
・共用廊下やバルコニーに面する住戸の窓等には、ガラスには防犯フィルムを貼り、ロック付きクレセントや補助錠でしっかりガードしましょう。 |
■共用玄関をチェック |
・扉の内外が相互に見通せるもので、オートロックシステムを導入しましょう。
・共用玄関以外の共用出入口は、オートロックシステムを導入する場合、自動施錠機能付き扉を設置しましょう。 |
|
【参考資料:防犯パンフレット 日本ロックセキュリティ協同組合】 |